オタク部屋の掃除、どこから手をつける?実践ステップ
「汚れたオタク部屋をきれいにしたい!」と思っても、どこから手をつけて良いか分からず、途方に暮れてしまうことはよくあります。そんな時、効果的なのが「小さなステップで着実に進める」方法です。まず最初のステップは「ゴミの処分」です。床に散らばったお菓子の袋、飲み終わったペットボトル、使わないチラシなど、明らかにゴミだと判断できるものから集め、自治体のルールに従って分別し捨てましょう。この作業だけで、部屋の見た目が劇的に改善され、片付けへのモチベーションが湧いてきます。次に「床の確保」を目指します。床に直置きされているモノを全て持ち上げ、一時的に部屋の隅やシートの上に移動させます。この時、すぐに収納場所を決めようとせず、「仮置き場」にまとめるのがポイントです。床が完全に露出したら、掃除機をかけ、拭き掃除を行いましょう。長年溜まっていたホコリや汚れを取り除くことで、部屋の空気がきれいになり、気分もリフレッシュされます。床が見えるようになるだけで、心理的な開放感が得られ、作業スペースも確保できます。その後、「カテゴリー別の整理」へと進みます。一時的に移動させたモノを、漫画、フィギュア、グッズ、衣類、書類など、カテゴリーごとにまとめていきます。そして、それぞれのカテゴリー内で「必要・不要」を判断し、不要なモノは思い切って手放しましょう。この段階で、収納場所や方法を具体的に考え始めます。無理なく、小さな範囲から始め、一つずつクリアしていくことで、汚部屋と化したオタク部屋も着実にきれいな空間へと変貌していくでしょう。